小学校での授業

住之江区の敷津浦小学校で小学校6年生を対象に「くすりの正しい使い方講座」と「薬物乱用」の授業をしてきました。

住之江区のデータ・ボックス薬局で引き受けてる学校薬剤師からの以来の授業でした。

6年生の生徒数もどれくらいかわからず授業場所も学校のどこでやるかも知らなかったためホールに入って「広っ」て思いました。

日常の仕事が忙しく、なかなかパワーポイントの編集をする時間がなかったため、話の内容は移動中に考え、現場には少し早めに入りスライドを写しながらパワーポイントのスライドの修正を行いました。

授業内容は薬剤師の仕事について、薬の種類と服用方法、薬を服用すれば体の中でどのように吸収して排泄されるか、副作用について、薬はどんな飲み物で服用すればよいか、薬物(覚せい剤、麻薬、睡眠剤など)乱用についてと薬物について日常で誘惑や犯罪に巻き込まれないようにするためにはどうすればよいかの授業をしました。

飲料水と薬剤を混合したときの変色なども見てもらったり、薬剤を飲料水に混ぜたときのにおいをかいでもらったり、生徒さんも最初はおとなしいかなと思いましたが最後はグイグイ前に集まってきたりで準備不足もあり、こんな授業で大丈夫なのかとも思いましたがありがたかったです。

来年もあるかと思いますので次回はきちんと準備していこうと思います。

研修

前の記事

第一三共エスファ勉強会